LEAFBANK
2009.01.15 18:50|「共存の森」活動報告|
皆さん、
「LEAFBANK」
ってご存じですか??
テレビや新聞では「環境」の文字を見ない日はないほど、「環境」のための活動は、個人も企業も国も取り組んでいます。
個人で手軽にできる取り組みも、マイ箸やマイバック、最近はマイボトルなどかなり浸透している印象です。
「LEAFBUNK」も、そんな気軽にできる活動の一つで、インターネットの“検索機能”で環境に貢献しようというものです。
インターネットで調べものをする時など「google」や「Yahoo! JAPAN」でキーワード検索をしますよね?
「LEAFBANK」の検索システムを使うと、その度広告料が発生し、その内20%が共存の森ネットワークを始め、環境に関する活動を行うNPOに寄付されるという仕組みになっています。
普段と同じように検索するだけで、環境に貢献できる、まさに「軽エコ」(「LEAFBANK」を実践する株式会社adingoさんのHPから引用)です。検索システムそのものはYahoo! JAPANなので、使い勝手もばっちりです!
こちらからダウンロードしていただくと共存の森ネットワークオリジナルの「LEAFBANK」ツールバーをダウンロードすることができます。
ぜひご利用ください!


テレビや新聞では「環境」の文字を見ない日はないほど、「環境」のための活動は、個人も企業も国も取り組んでいます。
個人で手軽にできる取り組みも、マイ箸やマイバック、最近はマイボトルなどかなり浸透している印象です。
「LEAFBUNK」も、そんな気軽にできる活動の一つで、インターネットの“検索機能”で環境に貢献しようというものです。
インターネットで調べものをする時など「google」や「Yahoo! JAPAN」でキーワード検索をしますよね?
「LEAFBANK」の検索システムを使うと、その度広告料が発生し、その内20%が共存の森ネットワークを始め、環境に関する活動を行うNPOに寄付されるという仕組みになっています。
普段と同じように検索するだけで、環境に貢献できる、まさに「軽エコ」(「LEAFBANK」を実践する株式会社adingoさんのHPから引用)です。検索システムそのものはYahoo! JAPANなので、使い勝手もばっちりです!
こちらからダウンロードしていただくと共存の森ネットワークオリジナルの「LEAFBANK」ツールバーをダウンロードすることができます。
ぜひご利用ください!
- 関連記事
スポンサーサイト